2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
脇にマチをつけて風の侵入を防ぐ仕様のこのベスト。 lot:SV-0701 それは、バイクで飛ばす事を考えているのです。 私は飛ばさないから意味が無いかもしれないけど着ています。 このベストは、北海道のお客様の提案を採用させて頂き製作したベストです。 …
ファスナーとかジップとかチャックとか言いますが。 米の英語 英の英語 日本での呼称 の違いなんだそうです。 Tさんに以前聞いた話をそのまま書いていますので真偽の程は、分かりません。 さて、ファスナー修理です。 スライダー交換&差込口側の再補強です…
SUPERIOR ROAD ですね、SUPERIOL ROAD じゃありません、すみません。 革は馬革です。 写真が上手く撮れていませんでした。 やっぱりボディに着せないといけないのかもしれません。 このデザインは、バイクの種類を選ばないと私は思っているんですね。 フロン…
このモーターサイクルの社名より名前を頂きましたベスト「品名:ACE」です。 総てのデザインが素晴らしいモーターサイクルですよね。 そして、ATAKAYAさんの写真を断り無く拝借 やっぱり革は着てないといけません。 写真には写らないけど、安宅さ…
お昼を食べて気分転換してきました。 「疲れた疲れた」なんて言ってると気持ちもどんどん落ちていきますからね ということでジャケット&ベストの完成写真もありますが、今回は気分転換にパーツの話を。 実は、今まで黙っていた事があります、 それは、今年…
恐る恐る、ドアを開けてる自分が馬鹿らしくなりましたが 昨晩の雨は床に溜まる事はありませんでした。 なんだかホントに疲れます。 今、工房の中は濡れた物を乾かすために散らかり放題です。 後、2日で交通事故から1年です、なんだかとても長い363日で…
昨日の朝は気合が入っていたんですよ 台風も過ぎ去り、現在製作中の一品を「今日中に、縫い終わって出荷するぞ!」 と、勢い込んで工房のドアを開けたんですよ。 そうしたら、コレです。 床が一面水浸しになってるじゃないですか! 一瞬思考能力が停止しまし…
」 牛革渋なめしを梱包から解いたところです。 国内産の革を、国内(墨田区)でなめし、国内(さいたま市)で加工してジャケット&パンツ&バック&ウォレットとなります。 made in Japan を意識してないと言ったら嘘になります。 余談ですが、FourSpeedの牛…
馬革の裏側です。 FourSpeed LEATHERS 須山哲也 HP:http://www.4speed.co.jp/ FourSpeed Leathers facebook:https://www.facebook.com/fourspeed.leather.jacket
もうちょっとで立ち上がりそうなオーダージャケットです。 facebookにはまじめに撮った写真あり。 FourSpeed LEATHERS 須山哲也 HP:http://www.4speed.co.jp/ FourSpeed Leathers facebook:https://www.facebook.com/fourspeed.leather.jacket
ALL真鍮製で組み合わせたウォレットチェーンです。 使い込んでいくと出来る陰が真鍮の魅力です。 FourSpeed LEATHERS 須山哲也 HP:http://www.4speed.co.jp/ FourSpeed Leathers facebook:https://www.facebook.com/fourspeed.leather.jacket
後裾のダックテールに外付けタイプのパテットです。 初めての試みでした。 とってもボリューミーです。 FourSpeed LEATHERS 須山哲也 http://www.4speed.co.jp/ FourSpeed Leathers facebook:https://www.facebook.com/fourspeed.leather.jacket
さいたま市への移転登記も無地終えました。 HPの住所明記も書き換えました。 さて、これからです。 まず商品としては、新しい馬革でBLACK SHADOW の衿&裾をリブにしたタイプのジャケットを製作中です。 今年の秋はこれで、 FourSpeed LEATHERS 須山哲也 htt…
久々に、パテットだらけを製作中です。 以前V-MAX乗りのYさんのジャケットを製作した時は、途中で糸を見るのが嫌になり 油まみれのバイクを一台綺麗にする事に逃げた記憶がありますが 私も成長したものです。 今回は、脱線せずに縫い続ける事ができました。 …
今年の8耐は、大変おもしろそうですね。 私は、お世話になっているバイク屋さんに気を使わなくてはいけません(嘘)ので 芳賀紀行選手とトミー・ヒル選手、そして中須賀克行選手の MONSTER Energy YAMAHA - YARTの優勝を望みます。 YAMAHAさんMONSTER Energ…
大輔-革物工房-主宰の大輔氏より、 同じ、埼玉県にて仕事を始める事になったお祝いとして、社長の証を頂きました。 それはこのパカパカ。 「クロコダイル製は、社長にならないと持てません」 という大輔氏のお言葉です。 取っ手にはコードバンを使って、クロ…
motoGPの世界では、カーボンに拘り続けたドカティがジャパン・クオリティに習ってアルミにシフトしているんだそうである。 でも、私の立ち位置ではまだまだカーボンの方が男心を揺さぶってくれます。